去る8月25日(日)倉吉未来中心大ホールにて開催されました。演奏会当日の開場前は、雷や大雨で客足を心配しましたが、1,000人を超えるお客様が地元を始め、東京、大阪、岡山、出雲、松江、安来などから来場いただきました。無事終了できたことホットしています。今回の倉吉演奏会は甲斐先生、学生、OBの参加で50名を超える演奏会でした。来場のお客様から、学生さんの演奏はすばらしく元気をもらった感動したと多くの言葉をいただきました。またOBとの合同演奏は舞台のスケール、演奏の厚みなど今まで見たことがないと好評でした。その他多数のお褒めの言葉をいただきました。甲斐先生、学生の皆さん、演奏に参加されたOBの皆さん、応援に駆けつけていただいたOBの皆さん、プログラムに寄稿いただいたOG、そして支えていただいた同期の皆さんに心より感謝申し上げます。
私の最終目標は暁の鐘に記載したように倉吉演奏会の成功が全国の校友会を動かし、マンドリン倶楽部の演奏会が再び盛んになり、マンドリン倶楽部の発展に繋がることです。今後も尽力したいと思います。以上報告させていただきます。
なお、倉吉演奏会のプログラムに掲載された、明治大学マンドリン倶楽部OGの寄稿文もあわせてご覧ください。
===============================================
明治大学マンドリン倶楽部倉吉演奏会 曲目
第1部 古賀先生 生誕120年によせて
Op. 明治大学校歌
1.綺想曲「酒は涙か溜息か」
2.人生劇場 シンフォニック・ボレロ
3.赤い靴のタンゴ
4.弦楽合奏「りんどう峠」
5.影を慕いて シンフォニックスタイル
6.行進曲「丘を越えて」
第2部 青春の詩(うた)
1.さよーならまたいつか!
2.いい日旅立ち
3.シクラメンのかほり
4.あの素晴しい愛をもう一度
5.1970年代フォークポップスメドレー
第3部 ザッツ・ミュージック
1.モア
2.ロミオとジュリエット
3.コーヒー・ルンバ
4.エスパニア・カーニ
5.エル・クンバンチェロ
6.枯葉 (シャンソン)
7.荒城ファンタジー (スパニッシュ風)
8.「津軽組曲」より「夏」
アンコール
1.サルサ 東京ラプソディ
2.ガラーチャ 緑の地平線
===============================================
(文責 明治大学マンドリン倶楽部 昭和62年度卒 谷口 和則)