明治大学マンドリン倶楽部紫紺会公式ホームページです。活動報告や演奏会情報などのスケジュールも掲載しています。

明治大学 マンドリン倶楽部 紫紺会

会員専用ページ
インフォメーション

ホーム > インフォメーション

  • MENU
  • インフォメーション
  • ホームへ戻る

インフォメーション

2015.03.17

出雲大社奉納演奏・松江演奏会の感想

〔 3月9日 出雲大社奉納演奏 〕

 出雲大社…。毎年10月に開催される出雲駅伝の開催地。 私、明治大学競走部を応援するために毎年、出雲駅伝に駆けつけています。 例年、明治大学校友会島根県支部の方々には大変お世話になっており、そして今回、マンクラの演奏会でお世話になるとは本当に感謝です。3月9日奉納演奏の日はまさにあいにくの雨でしたが奉納演奏では、厳かな中で奏でられるマンドリンの音色を地元テレビ局が入り演奏風景を撮影。甲斐先生の指揮のもと学生が渾身の演奏している最中、私は明治大学競走部が出雲駅伝で初優勝を飾ることを奉納演奏に乗じてこっそり祈念しました。

〔 3月10日 松江演奏会 〕

 ほぼフルバージョンでのリハーサル。私の学生時代は、マイクチェック程度でこれほどのリハーサルには慣れていない。リハと本番でほぼ昼夜の演奏会をしたような感覚に。久しぶりの譜面では学生時代はあれ程退屈であった全音符が今回ばかりは違った。 他の音符に比べて自信を持って演奏することができました。 当日は雪交じりの突風、寒さ、どんよりした空。こんな天候での演奏会は学生時代を振り返っても記憶にない。 しかし、昼過ぎから天気も落ち着き、そして18時開場。2階席をクローズする予定を急遽解放するほどの満員のお客さんで会場は埋め尽くされました。松江では43年ぶりの演奏会とのこと。明治大学交友会島根県支部の皆様は1年前から準備に入りようやく開催にこぎつけ、打ち上げでの校友会の皆さんのやり遂げた顔を見てこちらも嬉しくなりました。

 演奏会の打ち上げを終え、ホテルに戻ったのが深夜の1時前。 別館に宿泊の私は、本館にジュースを買いに行った際に、新2年生に遭遇。 メモ帳を持ち重たい雰囲気の中で立ちながらミーティングをしている新2年生。 気になり20分後にもう一度覗いてみると同じような状況のまま。 私の存在に気が付いた新2年生1名が近寄ってきて、「新3年生に怒られて、今学年で反省会を開いている最中です。」とのこと。頑張れ新2年生。また、おっちゃん達は、男子部員だけの世代のため、マンクラ女子部員への接し仕方が分かりません。くだらない冗談に対して「つまんない。」というような顔を微塵たりとも出さずに、笑顔で応じてくれて本当にありがとう。 「あったかいんだからぁ♪」

 そして最後に地元ОBの谷口君。本当にお疲れ様でした。
 
(文責 昭和56年度卒 加留部 慎二 )

奉納演奏の様子

懇親会の様子

一覧へ戻る